フランス歴史ろまん | Marie Antoinette マリー・アントワネットについて |
|||||||||||||
あだなは「赤字夫人」 | ||||||||||||||
マリー・アントワネットに対する反発やゴシップは、王妃となって間もない頃から既に宮廷内で増えていきました。 ルイ16世には身体的な問題があったためにふたりの結婚が確かなものになるまで七年かかり、その間夫婦に関する噂話がヴェルサイユ中の貴族に広まり、マリー・アントワネットにたいへんな屈辱を与えました。 しかしそんな雑音のなかで王妃としてもう少し慎重に行動すべきだったはずなのに、マリー・アントワネットは「浪費」で時間をやり過ごし、自分の役目に対するプレッシャーを忘れようとします。 いくら外野が騒ごうと、関係なし。 ヴェルイサユ宮殿でマリー・アントワネットは一番高い地位にいる女性です。 欲しいものはなんでも手に入ります。 まず、マリー・アントワネットはファッションリーダーとなって流行をしょっちゅう変化させ、リボンやフリルのたくさん付いたドレスを一時期は二日に一度注文していたとか。 それに髪型はいくら装飾しても飽き足らずどんどん高く結い上げていき、王妃が持ち込んだ流行にみんなが乗っかってその大きさを競い、さらに巨大化し、頭の上に果物、動物、人形などさまざまな飾りを乗っける始末でした。 髪の中にはクッションを入れて膨らまし、ポマードや髪粉をたっぷりと吹きかけています。 それを出来るだけ長くもたせようとするので、当然不衛生だし髪にも良いわけがないのですが、この髪型はのちに王妃が出産し、髪が薄くなったことでそれをやめるまで続きました。 マリー・アントワネットのファッション、その様式はこの時代そのものでした。 時代が彼女を選び、彼女が時代をつくった。 18世紀ロココ時代のヒロインです。 王妃が次々とつくり出す流行に乗り遅れまいとする貴婦人たちの出費はどんどん増えていき、「王妃は貴族を破産させる」とまで言われます。 まだ若かったとはいえ、王妃という身分を隠して羽目をはずせる仮面舞踏会に夢中になり、王妃をカモにした賭博にハマり、立場をわきまえない行動の果てに、マリー・アントワネットは王妃という立場そのものを忘れたかのように「自分の時間」を手にします。
そんな状況の中、王妃を巻き込んだ一大詐欺、「首飾り事件」が起きます。 本来マリー・アントワネットはこの事件の被害者であり、裁きを受けたのは別の人物でした。 しかし既に王妃の浪費と傲慢さはパリでもゴシップになっていたため、事件本来の問題より、「金遣いの荒い王妃が借金を増やし続けている。」という王妃に対する怒りへと一気に流れていきます。 取り巻き仲間に入れず、既にマリー・アントワネットの敵となっていた貴族が影で糸を引いていたこともあるでしょう。 いつの時代も同じで、都合のよい標的が見つかれば、人はあっという間に束になってその標的に向かって攻撃します。 標的はおとなしい王より、もちろん外国から来た浪費家の王妃となって、貧しい暮らしの責任は全て王妃にあるとされ、「赤字夫人」の烙印を押されてしまいます。 民衆はこの「赤字夫人」に敵意をむき出しにして、マリー・アントワネットを徹底的に悪者にしてしまいます。 涙する王妃を民衆は冷やかし、この頃にはもう「オーストリア女」と罵られるようになっていました。 |
||||||||||||||
|